top of page

キャリアを“真剣に”考える、働く女性へのメッセージ

未来のために、今できること
 
  • 身近に目標としたい女性の上司・先輩がいない

  • 同期入社した男性社員より、自分の方が仕事での実績や成果も上げ、スキルもあるはずなのに、
    なぜ彼より自分のほうが昇給、昇進が遅いのか

  • 結婚や出産後も仕事を継続し、もっとスキルアップしたい

  • 仕事も家庭もどちらも有意義なものにし、人生を豊かにしたい

  • 自分が輝ける仕事に就くために必要なことは何だろうと時折、考えてしまう

  • 苦手な相手とどのようにコミュニケーションを図ったら良いのかわからない

 

20~30代の働く女性の多くは、仕事やプライベート、今後の人生プランなどにいろいろと悩み、考えることが多いのではないでしょうか。

 

特に女性は、男性以上に結婚、出産、育児などのライフイベントによる仕事への影響が大きいと言われ、その時々の変化によってキャリアプランを柔軟に変更することが求められます。

がんばっている、あなたへ

 

例えば、結婚して退職をする女性もいますが、最近では働き続けることを選択する女性も増えています。「結婚しても働く」という選択をした女性にとって、大きな悩みがライフステージの変化と仕事との関係です。

 

さらに、子どもを授かると、仕事への影響が日々変化し、それまで通りにはなりません。出産や育児となれば、それまでのようにフルタイムで働くことが難しくなる可能性もあるのです。

 

最近はこうした女性のキャリア形成に対するケアを積極的に行う企業も増えてきましたが、とても十分とは言えないのが今の多くの日本企業の現状です。

20代から考えたい、キャリアのこと

 

このようなライフステージの変化とともに常につきまとう働く女性の悩みや不安、心配事。これらを1つずつ解決していくためには、やはり早めの対策が必要です。特に20~30代の早いうちから、少しずつでも対策を練っておくことをおすすめします。そうすることによって、いざその悩みが顕在化したとき、どうして良いかわからなくなったり、慌てて行動してもすでに手遅れ、という状況を避けられる可能性が出てくるからです。

自分らしい選択をするために必要な2つのこと

 

まず20~30代において大切なことの1つ目は、自分のキャリアプランをイメージしておくことです。これまで歩んできた道(軌跡)を振り返ること、それを踏まえたうえで将来はどのような道(奇跡→軌跡)に進みたいのかを少しでも見通しておくことで、今よりずっと柔軟に対応できるようになります。

 

2つ目に大切なことは、エンプロイヤビリティを身につけること。「エンプロイヤビリティ」とは「雇用され得る能力」という意味で、「組織に必要とされる人材」にとって必要な技術や技能といったテクニカルスキルとともに、コミュニケーション力やパーソナリティ、健康、体力を含めた幅広い総合的な能力を指します。

 

この先もずっと、組織に必要とされ続ける人材であり続けるために、あるいは転職や起業とったキャリアチェンジを想定した場合であっても、早いうちからこの「エンプロイヤビリティ」を高めておく必要があります。

自己満足ではなく、組織全体の利益になるために、自分に求められていること、できることは何かを真剣に考え、目の前の業務に改善を重ね、周囲を巻き込みながら常に新しい価値を生み出そうとする姿勢、そしてそれを実現する能力、スキル、経験を日々身につけていくことが「エンプロイヤビリティ」を高めます。

 

私たちミューゼミアでは、上記の「キャリアプラン」や「エンプロイヤビリティ」の向上という点において、教育・研修を通し、組織へ貢献し、自身の成長のためにも一生懸命取り組む女性に向けに、お力添えさせていただくことを得意としています。

 

仕事もプライベートも自分の人生の一部。

結婚、出産、育児などライフイベントの多い女性が、そのライフイベントも楽しみながら、健康で、生き生きと、豊かで充実した毎日を過ごすことを実現するために、人材開発、組織開発を通し、女性のみなさまを支援していくのが、私たちミューゼミアの仕事です。

bottom of page